2015年12月27日日曜日

同志社女子観世会・自演会

24日のクリスマスイブ、我々観世会は同志社女子観世会さんの自演会に参加させていただきました。今回のブログは同志社女子観世会の自演会に参加するまでをレポートしたいと思います。

12月23日 
 6:30 先生のお宅にてお稽古。
 今回発表させて頂く猩々、加茂を見ていただいたほか、来年に向けた曲など3曲の稽古をつけていただきました。
稽古後にいただいた、諸先生方への挨拶の言伝と「京都は盆地で寒いから、心してゆくように。」という言葉を胸にいざ...!京都へ!


 10:00 池袋にて夜行バスに。
  11:50発の夜行バスに乗るため、2時間近く池袋で待機していました。
 この日はあいにくの雨で非常に寒い夜でした。


12月24日
   9:00 京都到着。
  夜行バス組は爆睡した人と、全然寝られなかった組に分かれましたが、何はともあれ京都駅に到着です。まだ舞台までは時間があり(何と言ってもまだ朝の9時)京都の観光地を一つか二つぐらいなら巡れるのでは...!! 、と京都市内のバス・地下鉄乗り1日乗車券を買いどこへ行こうか検討。

(クリスマス一色の京都駅。ちらつくリア充。
クリスマスイブに能楽堂でイベントがある我々もリア充ですから、決してひがんでなどおりませんよ...!えぇ、断じて!)


 10:00 二条城
  そんなわけで選ばれたのは、京都駅から比較的近い二条城。
 遠い昔の人々に思いを馳せつつ、城内、庭園から特別展までとことん楽しみました。
部員Y「二条城ってどういう趣旨で建てられたお城でしたったっけ?」
部員K「うーん、なんか偉い人がいたんじゃないかな?」
部員Y「・・・雑やな。」   

今日も慶應観世会は平和です。

※徳川家康の京都上洛時の宿所として機能していました。
二条城の敷地は予想以上に広大でした。


11:00 清水寺
  代表の希望で舞台本番前の祈願も兼ね、足を伸ばして清水寺まで。
清水寺は謡曲「田村」の舞台であるため、能楽サークル部員としてはテンションが上がります。
部員V「クリスマスイブなのにみんな結構寺社に来るものなんですね。キリストの誕生日を祝う前夜に、仏教の神様にお参りってよく考えたら不思議だね。」
...確かに。と頷いてしまうほどイブの清水寺は賑わっていました。
「清水の舞台から飛び降りるとはいうけれど。。。」と、下を見下ろす部員一同

12:30 おやつタイム
ここまでずいぶんと歩いてきたので流石に疲れた部員達。
参道にあったお店にて一服。
その名も、八つ橋シュークリーム。疲れた体に染みる味でした。
美味しかったです。
日本酒飲んでるイメージ、とか酒強そうと言われがちな能楽部員。
確かに酒に強い人も多いですが、同時に甘党でもあったりします。


 1:30 京都駅にてお昼。
 ちょっと足を伸ばし過ぎ、ヘトヘトな部員一同ですが無事京都駅に生還。
手早く食事を済ませ、いよいよ能楽堂のある今出川へ向かいます。

今回の舞台では「賀茂」と「猩々」の2曲を出させていただきました。
同志社女子大学観世会の皆さん、ありがとうございました。
そしてレセプションで交流させていただきました先生方、賛助出演校の方々も、重ね重ねありがとうございました。

どうぞ、今後とも慶應観世会をよろしくお願い致します!

(中村)



2015年12月22日火曜日

師走と観世会。

12月も半ばを過ぎましたが観世会はまだまだ活動中です!能楽サークルの辞書にシーズンオフの文字はない...!

そんなわけで、今回は三田祭後の観世会の様子をお届けします。

▪️12月6日
 この日は日吉の和室にてお稽古。三田祭公演も終わり、それぞれが次の新しい曲のお稽古に取り掛かり始めました。またこの日はOG・OBの方もいらっしゃり、非常に充実した時間となりました。
写真はOBの方の差し入れをいただく部員。謡曲「道成寺」の舞台となった道成寺に行かれた際のお土産とのこと。
能楽部員としてはあらゆるポイントに興味深々です...!

お稽古後は腹ペコなお腹を抱え、日吉駅近くにあるお好み焼き屋「王将」へ。
よく盛り上がり、よく食べました。

▪️12月12日
  この日も日吉キャンパスの和室でお稽古。先週新しく取り掛かった曲を更にブラッシュアップ。
賛助出演の舞台も控えているせいか稽古終わりの時間を大幅にオーバーするほどの集中ぶりで、気づけばすっかり外が暗くなっているというのが近頃の日吉稽古のパターンとなりつつあります。

さてさて稽古後、腹空きな女子部員は渋谷へ。
プチ女子会...!というわけではありませんが稽古による空腹をみたすべく、この日は渋谷にて食べ明かし、語り明かしました。
観世会はグルメな人が多いので、稽古後の食事もこだわります。

しかし、それだけでは飽き足らず...!!
偶然同じく渋谷にいらしたOG・OBの方と連絡をとり合流。更に食べ、そして語り明かしました。
よく食べる慶應観世会...!たいらげること、体育会系の如し...!

とはいえ、この様に現役学生とOG・OBの仲が非常によいのが観世会のよいところ。こうして声をかけあっては、気軽に交流しています。

▪️12月17日
この日は港南区民センターにて、東大観世会、そしてその次の週に控える同志社女子大学の自演会に向けたリハーサル稽古を行いました。
部員たちは必ずしも三田キャンパス通いという訳ではないので、港南稽古の場合は授業後に方々から駆けつけるのです。

稽古後は鍋をつつきつつこの一年を振り返り、土曜に向けて気持ちを新たにしました。


▪️12月19日
この日は喜多六平太記念能楽堂で行われた東大観世会自演会に賛助出演をさせていただきました。

写真は「猩々」の舞台の様子。

ちなみに今年の東大観世会さんの学生能は「経正」。我々も夏に学生能で出した曲ということもあり、親近感を持たずにはいられませんでした。
写真は東大観世さん支給のお弁当。舞台を終え、緊張感から解き放たれた後(3時過ぎ)のお弁当は身に染みる美味しさでした...。

終演後の打ち上げを含め、東大観世会さんの自演会は非常に楽しませていただきました。そして勉強になりました。
東大観世会さん、ありがとうございました。今後とも慶應観世会をよろしくお願いいたします!


               ・       ・        ・


2015年も残すところ僅かとなりましたが、冒頭で申しました通り観世会のイベントはまだまだ残っています。

最後の舞台・行事を終えるまで引き続き頑張ってまいります( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
今後の我々の活動にも乞う、ご期待!
(中村)

2015年11月25日水曜日

第57回三田祭公演を振り返って。

第75回三田祭公演は終了いたしました!
機材の不具合により予定していた番組が前倒しになるというトラブルはありましたが、それ以外は滞りなく終えることが出来ました。


写真の通り舞台は教室にマットを引いた手作り。能楽堂の舞台のような本格さはありませんが、客席により近いため臨場感が感じられたのではないでしょうか。
さて、司会進行を務めるのは我らが代表。

当日は観世会が先に3曲(高砂、松虫、猩々)を出したあと、宝生会さんの発表があり、最後に2曲(賀茂、殺生石)を出す。という流れでした。
以下、舞台の様子を振り返ります!

(写真は仕舞の「松虫」。現在四年生の代表にとっては最後の三田祭。
特別な思い入れがあったのではないでしょうか。)
(写真は仕舞「猩々」。
一年生にとって今回は仕舞デビュー舞台。こちらもまた、特別な思い入れがあったことでしょう!)
(写真は仕舞「殺生石」
OGの方のリクエストにお答えし、舞台発表の後にもう一度見ていただきました。
終演後にも関わらず謡と舞に興味をもった客さんが再びいらっしゃるという嬉しいハプニングもありました。)


当日は生憎のお天気にも関わらず、沢山の方に来ていただきましたこと大変嬉しく思っています。
来てくださった皆さま、OG・OBの方々、そして共同で舞台を作り上げてくださった宝生会のみなさま、本当にありがとうございました!

来年度も更に充実した舞台を出せるよう、部員一同精進してまいります。

〈おまけ〉
三田祭を満喫した後は、お約束の飲み会!今年度は有楽町にて開かれました。

舞台の後という状況はごはんとお酒の旨さを倍増させるに違いない...!(←心の声。)
非常に楽しい会となりました( ⸝⸝⸝⁼̴́◡︎⁼̴̀⸝⸝⸝)

(中村)

2015年11月13日金曜日

伊那能公演のお知らせ。

明後日、11月15日(日)に長野県伊那文化会館大ホールにて、第24回伊那能が開催されます。



「通小町」では私共が日頃お世話になっております、坂井音重師がシテを務められます。


■日 時
平成27年11月15日(日)
・能と狂言鑑賞講座  午前11時開始
・第24回伊那能公演  午後1時開演
■場 所
長野県伊那文化会館大ホール 仮設能舞台
■演 目
能 「通小町」「鵜飼」
狂言「柿山伏」

能舞台の無いところでの能の上演はなかなか難しいもの。ですので仮設舞台を設置して行なわれる伊那能は貴重な機会といえます。


近くにお住まいの方もそうで無い方も、皆様お誘い合わせの上、是非お越しください。
(中村)


2015年11月12日木曜日

第57回 三田祭公演のお知らせ

今年も宝生流さんと合同で、三田祭にて合同仕舞発表会を行います。
 
 
■場所   :三田キャンパス 西校舎532
■日   : 11月 23日 月曜日
■時間  :14 : 30 〜 16 : 30
■演目 :猩々、松虫、賀茂、高砂、殺生石、
 
仕舞というのは能の一曲中の見せ場の縮小版。つまり、手軽に能の魅力を楽しむことができるという訳なのです!

日本伝統芸能に興味のある方もない方も、三田祭最終日に面白いイベントを探している方も、

もちろん「能楽なんて見たこと無い( ˃ ⌑︎ ˂ )!」という方も‼︎‼︎

皆様お誘い合わせの上、 是非お越しください!

入退場自由となっておりますので、気軽にお立ち寄りください。
お待ちしております!(中村)

2015年11月3日火曜日

芸術の秋。食欲の秋。観世会の秋。

みなさま、すっかりご無沙汰しておりました!
広報担当の中村です。
 
夏の合宿がおわり気づけばあっという間に二か月が経とうとしています。
近頃すっかり肌寒くなってまいりましたね。日吉キャンパスのイチョウの木も徐々に色づいてまいりました。(ほのかに漂う銀杏のかほり...)

 
________________________________________


今回は観世会の普段の活動を知っていただくべく、
写真を添えながらさまざまな秋を堪能する現役部員たちの活動の様子をまとめたいと思います。

■10月3日(土)
日吉キャンパスでのお稽古。
いよいよ三田祭での発表に向け、本格的に練習が始まりました。
三田祭の舞台は一年生にとってはいよいよ仕舞デビューの場となります!しKしながら気合が入りすぎて、動きがぎこちないような・・・・
また、この日はOBのI先輩が来てくださり、稽古をつけてくださいました。


(稽古後の食事会の様子。
芸術好きな人がそろったため、舞台芸術や映画の熱いトークが繰り広げられました。)


 
 
 
■10月26日(月)
この日はOBのW先輩のお誘いでOBとの交流会が行われました。
場所は新宿の手掴みスタイルのシーフード料理店。
何とも斬新...!!そしてワイルド....!!
 
(普段の観世会の食事会とは全く違う雰囲気のお店にちょっぴりドキドキ・・・。)
 
気さくなW先輩のトークに、部員も非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。
(普段は比較的真面目と言われがちな当サークルですが、この日ばかりは思わずはしゃがずにはいられませんでした。)
 
 
 

 
■10月28日(火)
この日は師事する能楽師の先生のお宅にて先生稽古が行われました。
三田祭で出す曲を初めてつけていただいたほか、来年の大会についての重要なお話をいただきました。
(写真は稽古後のみんなで晩御飯の様子。
この日はお稽古後いうこともあり、また稽古が終わったのが九時を過ぎていたこともあり食欲が止まりません。稽古後の空腹時に食べるごはんって本当に美味しいですよね!)

■10月31日(土)
土曜といえば、日吉稽古。
この日は会長をはじめ、OBの方が三人も来てくださりました...!ありがたや!
お稽古をつけていただいたほか、来年の運営方針の助言をいただき非常に充実した話し合いの場となりました。
(使い込まれた日吉キャンパスの和室)

(写真は稽古後の食事会の様子。観世会の思い話に花が咲きました。)
 
 
 
 
■11月1日(日)
この日は師事する坂井音重先生がシテを務める「井筒」を部員一同で観にゆきました。
秋の名曲ともいえる「井筒」は世阿弥自身が「上花也(=最高の作品)」と自賛する夢幻能の傑作です。井戸の作り物に施されたススキが舞台上の寂寥感をより一層引き立てていました。
 
(写真は公演告知のポスター)

(良い舞台の後の一杯はおいしいもの・・・!
会場で合流したOBの方とご一緒させていただきました。
写真は熱く語るA先輩と遠方から駆けつけてくださったk先輩。)

________________________________________

このように、芸術の秋に食欲の秋にと秋の魅力を満喫しつつ、
日々のお稽古に励む観世会部員であります。

三田祭の発表は11月23日を予定しております。
舞台が迫ってまいりましたらSNS 等を利用して舞台情報を告知させていただきます。
ぜひご注目あれ!
そして皆様お誘いあわせの上、ぜひお越しください!お待ちしています。
 
(中村)

2015年9月18日金曜日

観世会と夏休み。

 9月も中旬になり、すっかり秋らしくなってまいりました!当会の学生の夏休みもそろそろ終わりをむかえようとしています・・・。


さて、今回は観世会の夏休みを総まとめしてお届けしたいと思います。

=慶應観世会の夏休み=

8月26日27日虫干し
 当会の師事する能楽師の先生のお宅に行き、虫干しの作業をお手伝いしました。
 虫干しとは年に一度着物を干し、風にあてることで着物を害虫・カビ・変色から守る作業のことです。

普段は客席からしか見ることのできない能の装束ですが、この日は間近で見られるだけでなく実際に触ることもできるため、着物の柄の細部から触ってみた質感の感触まで...新たに気づかされる点も沢山あり、非常に勉強になりました。
 
(このように色とりどりの装束が連なる様は正に圧巻・・・・!!)

(写真はカレーと当会代表。虫干しの日に学生がお手伝いにゆくのも、お昼は「先生の奥様お手製のカレー」というのも、代々の伝統であります。)

9月5日清音会大会
 国立能楽堂にて行われた清音会大会のお手伝いをさせていただきました。主に会場準備の仕事、めくり、受付を担当しておりました。
また、今大会では学生も仕舞「経正」を発表させていただきました。 
(写真は大会パンフレット表紙)
(国立能楽能楽堂の食堂にて、当会参加者にふるまわれたお弁当。
上品な味でとってもおいしいんですよ・・・!!)


9月10日(木)~13日(金)観世会夏合宿
 【1日目】
あいにくのお天気ではありましたが、観世会の夏合宿スタートです!
今年度も小田急線「伊勢原駅」からバスで20分ほどの宿「上神崎」でお世話になりました。
初日は平日ということもあり、学生のみでの自主稽古。
この日は夏前までの復習と一年生に素謡「竹生島」をつけ1日が終了。

この日の夜は部員全員が疲れていることもあり、比較的早めの就寝となりました。
冷静な顔をしていますが、慣れない長時間の正座に一年生はじわじわとひざの痛みに蝕まれていっているような・・・?歩き方が微妙にぎこちないぞ!
(じゃん!これが我らが寝床であり、稽古場であります。)

(実は今回の我らが宿泊した部屋の名前、女性部屋は「鶴」男性部屋は「亀」・・・そう、男女あわせて「鶴亀」になるというわけなのです!とてもおめでたい! 幸先良さを予感しつつお稽古開始です。)
 
 
 
【2日目】
この日は昨日の復習をした後、一年生は素謡の「経正」を。上級生は交代で自主練習を中心とした稽古を行いました。また、夕方からは会社から直行で駆けつけてくださったOBも交え「鶴亀」「土蜘蛛」をみんなで謡い、1日の締めくくりとしました。
 
 
(2日目ともなり徐々に膝が蝕まれていく一同。宿のおいしいご飯は稽古の合間のお楽しみ。
この日のお昼の海鮮丼は本当に疲れた体に沁みました・・・・!くうっ・・・・!!)
 
 
(夜はもちろんお約束の宴会・・・・。 )
 (・・・と、思いきや!真面目に観世会の歴史をプリントと冊子で振り返ったり)
 
(明日の予習をすべく謡の練習を始める人も現れたり…)
(さらには夜風に吹かれに行ってみたりも・・・!本当に愉快な合宿の夜でした。
 
【3日目】
昨晩の大騒ぎ愉快さもどこ吹く風・・・!朝ごはんもしっかり食べ、朝から稽古!稽古!稽古!です。
この日は午前中はOBの方と現役性が組みになりそれぞれ新しい曲をつけてもらい、復習をしました。
午後は宿から徒歩5分の距離にある能舞台を借りてのお稽古。
学園祭(三田祭)に向けた仕舞のお稽古がいよいよ始まりました。一年生にとっては今日が初めての舞の稽古となりました。この日はいいお天気だったこともあり、仕舞デビューの一年生にとって舞台上で舞うことは非常に清々しく感じられたのではないでしょうか。
 
 
【4日目】
最終日は朝食をたべて荷造りをし、最寄りの駅である伊勢原駅で解散となりました。
宿の方々、お世話になりました・・・!
今回は我々のために封印されし部屋特別に離れの部屋を貸してくださいましたこと、非常に感謝しております。
 
・・・
このように、今年の慶應観世会の夏休みは例年に劣らず大充実のうちに終わりました。
秋も三田祭にてステージ発表に向け、部員一同引き続きお稽古に精進いたします!
 
ブログを読んでくださっている皆様、今後とも慶應観世会をの活動を温かく見守っていただければ幸いです。
 
(中村)